大気圏を越えて語りだす

東京でサバイブする。地方出身東京在住。エアラインパイロットやってます。お金☓恋愛☓健康☓旅に関するライフハック。

エピソード10:エアラインパイロットになるのに最短の道は私立大学で意見が一致すると思うので、その費用と就職先を比較してみる。[メリット/デメリット]

こんにちはトロポです。

 

エピソード4で日本は世界的に見てかなり早くジェット旅客機を操縦できるということを書きました。

 

www.tropo-blog.com

 

そして今の日本のパイロットリクルートシステムの中で最短で(=若くして)、

エアラインパイロットになれるのは、私立大学のパイロットコースであるということはどのソースの人も同じ意見だと思います。

最短23才でFO、副操縦士、コーパイロット呼び方は何でも良いですがとりあえず早い人はその年で空を飛び始めます。

 

 

今回はその私立大学のパイロットコースを徹底的に比較します。

 

f:id:tropo-blog:20190402172021j:plain

 

パイロット養成コースのある私立大学は全部で7つ。(うち1つはヘリパイのみ)

1.東海大学

2.法政大学

3.桜美林大学

4.崇城大学

5.千葉科学大学

6.工学院大学(2019.4.から笑)

7.帝京大学(ヘリパイロットコースのみ)

 

今回はエアラインパイロットの考察なので帝京大学は省いていきます。

 

費用の比較

f:id:tropo-blog:20190402184802p:plain

私立大学の操縦士養成コースの概要(2013)

2019年4月から工学院大学もパイロット養成コースを開設するらしいです。

公式サイトによると、JCABのCPLとIRを取得するのに訓練費と学費4年分合わせて約2200万円。

その話を聞いてこのブログをまとめようと思ったんですよね笑

 

資料は2013年ので少し古いですが桜美林以外は今もこんなもんじゃないですか?

桜美林は確か2500万近く必要だったはずです。在学生の方、訂正があれば教えてくださいね。

 

いずれにしても1500万~2500万くらいの訓練費と学費がかかるわけですね。

ここに生活費もかかってくるので一般的な私立大学と比較してもかなり高額な投資になります。

 

就職先の比較

たぶん皆さん一番気になってるところじゃないですかね。

ざっくり2014~2018年くらいにかけては就職率、かなり良かったです。

就職できる会社も大きく差はありません。

ただしANAとJALに関しては話が違ってきます。

 

東海大学はJALにいけません。その代わりANAに就職できる人数は他の私立大学よりもかなり多いです。

2019年4月現在、大手エアライン両方への道があるのは、法政、桜美林、崇城の3つです。

 

ここらへんのあまり大きく声に出して言えない話は、もう少しこのブログが広まったらクローズドな空間で情報を伝えたいと思っています。

 

ともかく大手への就職にチャレンジしたいのなら、東海、法政、桜美林、崇城から選ぶのがベターだと思います。

(他の私立大学も将来的に大手へ行ける可能性はあります。いつそれが実現するかは誰も約束はできません)

 

メリット/デメリット

まずはデメリット、パイロットの道に固定、高額な費用

大手航空会社に行ける人は少ないです。ただ東海からANAはそこそこ行きます。

もし私立大学のパイロット養成コースに入って、訓練を受けてみてやっぱり自分には向いていないとなった場合はその分の高額な費用や時間が無駄になってしまいます。

訓練に費やしていた時間は、他のことにチャレンジできたはずの時間でした。

機会損失です。

 

また、ライセンスは全てなんとか取得したものの、エアラインに就職できなかった場合は他の職を探すか起業するかですよね。

起業できるのは特殊なのでここでは置いておき、例えばじゃあ三菱商事に就職したいと思っても実質無理です。

(それを成し遂げたなら、大学の伝説になれると思います笑 その時はお祝いさせてください笑)

 

航空系以外の日系外資系大手に行こうと思うなら、さらにまたパイロットの世界とは違うルールの競争が待っています。

面接では

「なぜ大学でライセンス取ったのに、エアラインに行かないんですか?」

こう聞かれます。

面接官を納得させる話がそこでできるでしょうか。

自分次第ですが。。

それからそれなりの有名な企業では学歴フィルターで落とされてしまう可能性もあります。

 

メリット

最速でエアラインパイロットになれることです。

この仕事はわたし自身いい仕事だなと思えますし笑

会社は関係ない!エアラインパイロットになりたい!って人には私大は夢実現の可能性がかなり高いです。

大学によっては海外のエアラインパイロットの卵と友達になれます。 

 

経済的にも、例えば自社養成よりも2~3年は早く(院卒と比べると4~5年早く)パイロットになれます。

つまり人生でキャプテンとしてフライトできる期間が2~5年長くなります。

2年だと微妙ですが、5年分の給料の差はだいたいの日本の航空会社であれば高額な私立の訓練費を帳消しにできると思います。

大手なら確実にペイするでしょう。

 

 周りの私立大学パイロットコース卒のエアラインパイロットからの口コミ

  • なんだかんだ実家が太い子が多い←
  • 訓練は楽しかった(航空大学校組、涙を拭いてください)
  • 奨学金借りて、会社に入ってから返す人は返済に10年近くかけることも
  • 一般大から転入してきて、大手に就職できた人もいる

 

まとめ

大手に関係なく、パイロットに絶対なりたい、お金は大丈夫!なんとかする/なんとかなる、という人なら大いに私立大学ありじゃないかなと思いました。

それから自費でライセンスか私大に転入で迷っているなら、今は私大の方が良いと思います。就職実績が違いますから。

 

実際お金の問題は大きいですよね、私自身も私立のパイロットコースを受けなかったのはお金が大きかったので。

 

お金やリスクの問題を飲み込むのに結局大事なのは

「パイロットになりたい」という内から湧く強いモチベーションです。ね!

 

皆さんのGood Decisionの参考になりますことを!! 

 

記事に関してツイッターされてる方はぜひリツイートをお願いします。

リツイートして頂ければどういう情報を求めてこの記事を人が見ているのか、私の中で情報が集まります。

そうなれば私が自分のつてで色々なエアライン関係者に実情を聞いて、その結果を記事にまとめることができるので皆さんに有益な情報をもっともっと送ることができます。

 

トロポ@東京×パイロット×ブログ (@tropo_aviator) | Twitter

やってますので良かったら交流してください!

 

 おしまい。